続・人生はビスケットの缶

さすらいのサックスプレイヤー・ADDがお送りする生々しいブログ

E.U.~真面目にアーティスト(キリッ)らしく音楽事情を徒然なるままに〜

あけましておめでとうございます。

三が日最終日、いかがお過ごしでしょうか。

そろそろザ・正月料理に飽きて普段買わないようなジャンクな冷凍食品や

宅配ピザに舌鼓をしている頃でしょうか。

はい、私のことです。

 

さて、そんな寝正月モードな皆様にうってつけのこのブログです。

心して適当に右手でアイフォーンを操りながら読んでください。

 

 

 

前回まではヨーロッパでの生活面にクローズアップした内容でした。

 

ここからはきちんと、ミュージシャン、いや、バンドマン、いや、バンドウーマン的な目線で書き殴っていきたいと思います。

 

ヨーロッパのライブハウス事情は日本のそれとはかなり異なる印象を受けました。

ヨーロッパでは有名・無名関わらずどんな演者も最高のホスピタリティで迎えてくれます。

 

まず驚いたのはどのライブハウスでもかなりハイクオリティな夕食を無償で出してくれるところです。

これは前回のブログで書きましたが、もちろん酒も飲み放題。

こんなパラダイスがこの世界に存在したか、という驚きに包まれます。

 

f:id:addchang:20180103101829j:plain

 

f:id:addchang:20180103101922j:plain

 

趣旨を忘れるくらいに豪華な夕食、そして酒を投入。

 

私にとっては食事・酒・時差のトリプルコンビは眠気のトリガー。

毎日夜20時頃に当然の如く睡魔が襲って来ます。

そのあと、70分のライブ。

ヨーロッパ人はこんなストイックな音楽活動をしているのか、と感銘を受けました。

 

 

結局メシの話しかしてないな、まずい

 

 

 

 

 

さて、そろそろ本題です。

これだけのホスピタリティを受けながらぬくぬくとやっている場合じゃありません。

ヨーロッパはリハーサル(サウンドチェック)時間がかなり短い。

これがまた日本とは大きく異なる部分です。

 

日本のリハーサルは対バン(共演者が3〜5バンド)形式の場合1バンドあたり約30分。

ワンマンライブないしO.A(オープニングアクト)含みワンマンライブの場合60分強。

 

ヨーロッパではほぼ共演者なし(!)でしたのでまあだいたい60分くらいみておこう、と思っていたのですがセッティングを除いた正味サウンドチェック時間は10〜20分。曲で合わせるサウンドチェックは2曲できれば良い方。

 

すなわちセッティング込みで60分というニュアンスです。

しかも、日本のライブハウスとは違いドラムセットを一から組み立ててのセッティング。しかもステージ周りセッティングはP.A(音響さん)が兼任。

 

スゲーーーーーーーーー効率悪!!!!!!!

 

おかげさまで私もドラムセットの組み立て方を覚えることができました。

手伝うことで身につく、素晴らしい経験でした。

 

ホスピタリティ満載な一方、音楽のクオリティは保証してね。というスタイル。

わかりやすくて好きです。

俄然やる気が出ます。

 

 

私は普段ディレイエフェクター使いのワイヤレスマイカーなんですが、用意されるはずのワイヤレスマイクが当然の如く用意されていませんでした。

 

となると、いつものセッティングではもちろん信号が認識されない。

そんなハプニングのために日本であらかじめワイヤード版のセッティングを想定しておくべきだったなと反省してます。

 

それでも時差を乗り越えて日本にいるテックさん(ステージ周りのお世話をしてくれる人)に鬼電してなんとか違う接続方法を聞き出しました。

しかしここで立ちはだかる言葉の壁。

場所によっては英語もあまり通じない。

描いた図面を見せて理解してくれるPAさんとクエスチョンマークに埋もれるPAさんと様々。

 

ディレイ効果を使えずに涙を飲んだ公演もありました。

いつか「ディレイペダルを踏めなくて」という曲でも作ろうかと思います。

ディレイバキバキにかけまくろっと。

 

まあとにかく、レンタル機材に関してはあまり信用しすぎないことが大事かもしれません。オーダーしていたものが平気で用意されていない。うん。よくあることだ。くらいのニュアンスで。

あと、レンタル代がバカ高いものもあるのでなるべく自持ちの機材を持ち込むことが大事です。

かといって重い機材を飛行機に預けるとなると今度は重量オーバーで追加フィーを取られる。

世知辛しこの世かな。

 

この辺はどちらが安いのかよく見積もっておくと良いです。

 

 

しかし一度ライブが始まるとこちらもあちらも狂喜乱舞の様。

こちらサイドと致しましては、まず音鳴りの格別さを。

とにかく日本よりも音の鳴りが数万倍良いです。

信憑性があるかは不明ですが、おそらく電圧の違いがそれに差をつけています。

日本は100Vに対し欧州は230〜240V。

2倍以上の電圧から繰り出される音圧。

電圧からの音圧。からの。ココ。

 

管楽器奏者はよくマイク乗りに悩みがちですが、そんなものは皆無でした。

ぜひ管楽器奏者にこの電圧を体感してもらいたいです。

 

そしてあちらサイド(オーディエンス)側、己の恥という恥を捨て目の前に広がる音の波に身を委ねまくっています。

要するに、マジ卍です。 MAJI MANJI.

控えめに言ってパリピです。 PALIPI.

奴らには「パリピ」を教えて帰ってきました。

そのうちパリピコールが沸きました。お前らのことです。

マジ卍も教えればよかった。

 

 

こちらがあちらに答えるべくこちらの全てをあちらに捧げればあちらはこちらに対して最大級のあちらなりの姿勢でこちらにあちらの全てを返してくる。あちらに乗せられてこちらはこちらなりのこちら魂を見せつけ、それをあちらはこちらに向けてあちららしくあちこちとここちよくあちちゅーどを・・・・

 

 

 

まあそんな感じです。

 

 

 

疲れたので終わります。

駅伝見ます。

 

 

E.U.〜食文化とアルコールと私〜

こんにちは。

日本に帰国して早1週間が経過しました。

 

日本食の素晴らしさに感動を覚え、涙を流しながら毎日のように富士そばと鼻水を啜る、といった1週間を過ごしています。

 

欧州で2キロほど肥えたというのに、またさらに肥えようとしています。

これぞPride of DEBU.

 

さて、今日は欧州での食に関する話題を中心にまとめます。

 

2日目、初めに泊まったホテルで欧州での初めての朝食。

基本的に朝食はブッフェ方式でした。

 

朝からまるで肉バルに来たかのようなラインナップ。

 

 

f:id:addchang:20171218184419j:plain

f:id:addchang:20171218184527j:plain

f:id:addchang:20171218184531j:plain

f:id:addchang:20171218184535j:plain

 

 

 

酒呑みの私にとってまさにここはパラダイスといったところでしょうか。

もちろん朝からブッフェにアルコールはありません。

ですからコーヒーをワインと思い込んでハムやサラミを齧る、そんな素敵な疑似体験を致しました。

 

こんな素晴らしい朝を迎えられるならいつまでも欧州に居たい。根を張りたい。

這いつくばりたい。

 

しかしこれがあと約3週間後には塩を振りかけられたナメクジのように違う意味で這いつくばることになります。

 

 

2日目の私はそんなこと知る由もなく、15種類はあろうハム・サラミの全てを味わい、幸せな気分で欧州初のライブへと向かいます。

 

向かうはチェコ

ここはEU加盟国ではありません。

(嘘でした。加盟してるけどユーロを使用してないそうです)

 

したがってユーロはただの紙くずとなる。

コルナというRPG感満載の通貨しか使用できない。

そんな危険を孕んだ状況ですが、ワイ、VISAクレジットカード使い、高みの見物。

 フハハハハハ

 

場所によってはユーロを使えるお店もありますが確実にクレジットカードを持参することをおすすめします。

 

 

 

サラミフィーバーは留まることなく、私の体内の塩分濃度を着々と上げていくのでした。

 

f:id:addchang:20171218185050j:plain

 

これが日本円で約130円。

最幸の至り。

 

サラミを手元に携え、会場に到着。

 

f:id:addchang:20171218185359j:plain

 

ザ・欧州な雰囲気。

 

このあと行くどのライブ会場も、基本的にはライブハウスにデカ目のバーやレストランが併設されています。

ライブハウスのキャパシティも東京でいうところの渋谷DuoやTSUTAYA O-Westのような規模ばかり。

 

お客さんはまずバーで酒をかなりキメてから音のなる方へと導かれる。

もちろんテンションはかなりヤバ目です。

6〜7割は目がイっている。おそらくいろんなものが体内でキマっているのだろう。

 

あと何故かどのライブハウスにもこれがありました。

f:id:addchang:20171219124416j:plain

 

これに白熱する欧州人。

ものすごく時代錯誤を感じましたが、気にしない。

 

 

そしてここからは欧州ツアーを考えているバンドマンには朗報です。

なんとライブのある日はライブハウス側からディナーが用意されます。

無償でビールなんかも飲み放題。バーに行けばなんでも飲ませてくれたりします。

酒カスボンビー系バンドマンにとってはまさに神降臨なシチュエーション。

 

私はビールアレルギーのため、このツアーでのビールパラダイスは一切無関係・断酒にも近い己との戦いになることは予想できていました。

しかし、ある優しい青年がビールアレルギーの私のためにジャック・ダニエルを瓶でプレゼントしてくれました。

これで3週間のツアーを乗り切れそうだ・・・・!

 

 

 

 

 

 

たった4〜5日で飲み切りました。ありがとう。

 

 

 

ディナーの話に戻ります。

 

この日は確か謎肉がゴロゴロ入った謎味のシチューwithペンネと、生姜の主張が激しいパンプキンスープを頂きました。

 

f:id:addchang:20171219125125j:plain

 

 

 写真は割と下手くそなので気にしないこと。

 

 

肝心のライブについてですが、ちょっとすでに今回のブログが長いので次回にします。

 

 

〜つづく〜

 

E.U. 〜通訳無しで約8000kmを激走した17日間〜

タイトルが完全に電波少年の企画のようなアレです。

あるいは、洋画の邦題。

 

申し遅れましたがわたくし、オレスカバンドというバンドでテナーサックスを担当しておりますADDと書いて【アド】と申します。

 

この度ヨーロッパツアーに行って参りました。

 

聞き心地「うわ~カッコつけてんな~~チョーシ乗ってんな~」感があるかと思います。

タイトルをご覧ください。

「周遊」ではなく「激走」とあります。

これは飛行機で移動ではなく、ヨーロッパ内を全てバンで移動したことを意味しています。周って遊んでる暇など我々には無い。激しく走るのみ。

 

簡単に申しますと、日本で言うところの東京~静岡間を毎日のように移動し、終盤は東京~福岡間を2日連続で往復するといったニュアンス。最終日の今、全員のケツが3つに割れそうです。

 

そして17日間のうち11日は約1時間セットのライブ(ほとんどワンマン)を行う。

 

いかにこのツアーが過酷極まりないものか、おわかりいただけましたでしょうか。これをやり遂げたと思うと、我々はある種の奇人ではないかと

震えております。

 

 

さて、少しずつ振り返ります。

 

 

オレスカバンドは6人組の女だけで構成されたスカバンドです。

ありがたいことに謎にアメリカや南米で謎の熱烈な支持を受けています。

今回は未踏の地、ヨーロッパへの挑戦。

 

 

わずかながら現地にファンがいることをFacebookで知っていたものの、それだけで果たしてライブは形になるのか。

 

 

一抹の不安を抱えつつ、成田空港からドイツ・フランクフルトへ。

12時間のフライトはあっという間でした。

アウトレイジ最終章とジーサンズと火星に取り残された宇宙飛行士の話(タイトル忘れた)と2つの記憶を持つ人の話(ざっくり)を見たら着いてました。

 

到着するやいなや、今回の重要人物にNice to meet you.

このツアーをマネージメントしてくれたマーク(41)です。

 

 

マークはドイツ人。英語は堪能ですが日本語は皆無。

この時点で、我々のわずかな英語力でこのツアーに挑むことが決まりました。現地日本語通訳家一切無し。

マークに変な日本語を教えてやろうと心に決めました。

 

そもそもこのツアーのきっかけは、マークが我々のFacebookページを見てツアーをやらないか、とメールをよこした。ただそれだけ。

見ず知らずのおっさん(失礼)に我々の命運を預ける。

はいカオス。

 

ファーストインプレッションは非常に陽気なドイツのおっさん。

悪くない滑り出しです。そしてツアーバンへと招かれます。

 

f:id:addchang:20171210193428j:plain



 

見事なデカさっぷりです。トヨタハイエース・グランドキャビンとは比べものにならぬ。

8人乗りで後部に我々のキャリーケースや機材がパンパンに積まれます。

 

f:id:addchang:20171210193837j:plain



 

しかしながらさすがはドイツが誇るメルセデスベンツ

乗り心地はバンとは思えぬ快適さ。長時間スマホを見ても車酔いを一切しません。

 

マークは道中ベンツを始めとするドイツ産の自動車の良さを懇々と語っていました。(うるさ。)

 

 

そんなこんなで近くのホテルに到着。

近くのレストランで最初の食事。

 

f:id:addchang:20171211175739j:plain

 

f:id:addchang:20171210210624j:plain

 

デカ目の2枚の味付けが独特なポークソテーにモチモチの芋のような謎の付け合わせ、そして大量のザワークラウト

現地の赤ワインとともに。

 

とにかく料理の量がかなり多いので気をつけてください。

味は米国のそれよりセンシティブで上品ですが何せ見本の写真よりも多いという、日本ではあまりない光景です。

食事の終盤は全員黙りこくって肉を頬張り、酒で流し込むのループ。

 

帰りに日本のコンビニのような場所により、水を購入。

が、ナチュラルにさも水かのように炭酸水が置かれています。ご注意を。見事に炭酸水を買い当てた私は飲んだ瞬間噴きました。

 

ちなみにライブハウスで用意されるステージドリンク(ライブ中に飲む水などを指す)も笑顔で炭酸水を渡される、といった罰ゲームのような気分を味わえます。

 

まあ1日目はこんな感じです。

 

 

あと16日間も綴るのかと思うと、いささか先が見えませんがなるべく頑張ります。後半はおそらく箇条書きになるかと思いますが悪しからず。

 

~つづく~

 

黒歴史とはおさらば。からの。ココ。

こんにちは。ボンジュール。グーテンターグ。

久しぶりにブログを開設しました。

 

 

mixi、魔法のiランド、前略プロフィールアメブロ

2000年代後半に急速に流行った数多のブログサイトの数々。

2017年の今、多くの人々がそのサイトたちに記した黒歴史に怯えていることでしょう。

 

そんな私もその一人であります。

つい3年前までアメブロを更新していました。今回から書くブログもアメブロを利用しようとしましたが、There are so many 黒歴史s.

あまりにも色んなことが書かれ過ぎている。

あまりにもどうでもいいことだらけである。

この3年間色んなことが起こり過ぎていて、きっと読者が混乱するに違いない。

と、思いこの度はてなブログ開設に至りました。

 

そしてきっとこれから書くであろうブログもその黒歴史の一端を担うことでしょう。

 

 

 

冒頭の挨拶、これは決して私はワールドワイドな女なのよ!とアピールしているわけではありません。

このブログを書いている現在、私はヨーロッパのフランスやドイツやその周辺を大きなバンで移動しています。

欧州は国境があってないようなもので、知らないうちに国境を超えていることがしばしば。

先ほども知らない間にドイツからフランスに入国しており、サービスエリアでカプチーノを買った際につい「ダンケ(ありがとうの意)」と言ってしまって、なんとなく嫌な顔をされました。

 

今日で15日目のヨーロッパ滞在。

お前なぜそんなところにおんねん。

それは次のブログからなるべく克明に綴りたいと思う次第であります。

 

では。